修明学園英才教室の小学校受験
小学校受験の不安は下記のように多岐にわたっております。
小学校の入試は大学や高校・中学受験に比べ特殊な面があり、非常に複雑だからです。
大学・高校・中学の試験は、ほぼペーパーテスト(筆記試験)で成り立っています。
一方小学校入試では、ペーパー・口答試問・絵画制作・行動観察・運動機能・巧緻性・面接など、
多くの形式が存在、その中の幾つかの組み合わせで入試が行われます。

教材紹介
重ね図形を苦手とするお子様は比較的多いようですが、お悩みのご家庭は是非ご 連絡ください。無料体験を受講していただければ、
重ね図形は難しくない、ということが良く分かっていただけるとおもいます。さらに、修明学園英才教室で は、色を混ぜると何色になるか、
という混色を複合させたオリジナル問題を用意し、応用力とチャレンジ精神を養います。
「知能教育」でお子さんの可能性を最大限引き出します!
小学受験の問題は知能を問われています。さらに、私たち修明学園の調べでは、試験に合格する幼児は、みな知能指数が一定値以上であるという結果が出ています。修明学園の受験対策は「知能教育」を柱としており、小学受験の形式に最も適しております。
幼児教育はしつけから。
小さい子供は、「つらいことを我慢する」ことが苦手です。じっとするのが耐えられず、ついつい目を離すと、思わぬ行動をしがちです。
私たちが意識しているのは、レッスンを「楽しく」すること。決して「つらい」などと思わせません。まるで遊んでいるかのように進めていきます。
レッスンの間中、お子様の注意が他へそれたり、退屈を感じたりすることはありません。なかなか帰りたがらないお子様もいらっしゃるくらいです。
楽しいレッスンを重ねていくうち、「いつの間にかこんなに力がついた」と気づくことでしょう。

巧緻性は基本からじっくりと指導します。
私たちは、道具の正しい使い方から教えます。クーピーや色紙、ハサミやのりなど、 巧緻性で使用する道具は使い方次第で多種多様な表現ができます。しかし、そこまで達するには、 道具の持ち方や基本的な使い方がきちんと身に付いていなければなりません。しつけと同様、 私たちは基本をおろそかにしないよう、粘り強く指導していきます。
学校別対策は個々の能力別に行います。
修明学園は毎回の授業後に保護者との面談を実施し、どんな質問にもご納得いただくまで対応させていただきます。
志望校の相談から、志望校別の対策、ご家庭での学習方法やお子様が楽しみながら学習する方法も個別にてお教えいたします。

学校別対策は個々の能力別に行います。
私たちは長年のデータの蓄積をもとに、各学校別の傾向と対策法をお教えいたします。 お子様の知能検査の結果と授業中の理解度を活かし、お子様の入試対策メニューを作成しております。 ご家族に対しても、家庭での準備の仕方から面接対策まで、万全のサポートをいたします
受講料
月額 | 時間/回数 | |
年中児 | 33,000円+税 | 週1回、1.5時間(月4回) |
年長児 | 44,000円+税 | 週1回、2時間(月4回) |
曜日選択可能です。
※入塾金、教材設備費(年2回)、テスト費(年2回)、冷暖房費(年2回)、保険料(年2回)は別途。
受験情報
私立・公立の違いや、受験対策時期、今から取り組むべき学習内容などを詳しくご紹介いたします。